2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

組織の成長の話をしよう

2024年は悲しい出来事が多い年だった。世界の不確実性が一気に上がってしまった。現時点では収束する方向にない。2025年はどんな年になってしまうのだろうか。悲観的な気持ちが心の中で渦巻くけれど、せめてその不安を外に巻き散らかさないようにしようと思…

「AI時代の人材とは」HR変革の必要性

アメリカのOpenAIが12/20まで12日間毎日新しいAIや利用プランを日替わりで発表し続けた。これは正に怒涛の勢いだ。僕たちの住むこの世界はこんな勢いで変わり続けているのだ。この実感を持たないとビジネス実世界で生き残っていけないのだろうと痛感する。 …

仮想現実と資本主義

期待がお金に変わる資本主義の世界。 株もそう、仮想通貨もそう。仮想現実のようにお金の価値が変わっていく。株などの投資をほぼやっていない僕は、なんというかその世界を嫌っている、そして恐れているひとりだ。そんな世界で生きたくないという価値観とも…

生成AIは私たちのビジネスや生活を変えている

ChatGPTが世に出て2年が経過した。このブログを読んでいる人のほとんどは使ったことがあると思うが、先進国の中で日本は生成AIの利用者が最も少ないことが分かっている。一番多いのは中国だそうだ。 さて、なぜこれほどもてはやされているのか。これは何と言…

カスタマーサクセスとカスタマーヘルスとは 

今日はカスタマージャーニー、そしてカスタマーサクセスとカスタマーヘルスを学びましょう。 B2B企業にとって最も重要な視点は、顧客とのWin-Winの関係です。顧客との信頼関係を築き、顧客からのアドバイスをもらい、顧客の利用状況のデータをもらい、サステ…

関税一率上げの意味

関税とはどのようなものなのか。私も含め多くの人はよく分かっていないと思います。少し整理したいと思います。 何かを輸入する際は、輸入者が税関に輸入申告をします。その際に関税が計算されます。関税の支払いが完了し、輸入許可が下りると保税地域から貨…