2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今回のブログはウェイクアップ・リーダーズ・マガジン8/2に掲載していただいた記事を加筆して再掲したものです。このマガジンには興味深い記事が多数掲載されていますので、お時間のある時のどうぞ。リーダーズマガジン (wakeup-group.com) アメリカの保険会…
70歳になりました。60歳の時は何も感じませんでしたが、「70」という数字は何というか「ついに来たか」という人生終盤のスタート感を意識せざるを得ない空気が漂っているようです。それは、私の父が70歳で亡くなったことと無関係ではないのでしょう。とはい…
サードプレイスという言葉をご存じだと思います。スタバのメッセージにも使われていましたね。私も初めて知ったのはそれでした。スタバの意味するところは、「自宅でも職場でもない、第三のリラックスできる場所」というものでした。いい感じですよね。特に…
誤解を恐れず書いてみたいと思います。 男性性、女性性の話を以前に書きました。主旨としては強すぎる男性性は今の組織にマイナスの影響を与えると考える、というものでした。 最近のアメリカ大統領選挙の流れを見ていると、あることに気付きました。その気…
創造力(クリエイティブティー)のあるユニークな考えを持った子供を、教師は問題児として扱う。これは教育現場で起こりがちなことです。子供は敏感ですから、それに気付いたら、次第に望まれるものは何なのかを考えて答えるようになります。こうしてオリジ…
経営サイドと従業員の感覚のギャップが時々指摘される。 例えば、1on1。従業員に1on1を実施してもらっていますかという問いに対するYesと答えた割合と、管理者に同様にやっていますかという問いにYesと答えた割合は、顕著に前者が少ないのは知られています。…